本文へジャンプ


 
            申請関係
 
申請・届出様式

電子申請
 
 住宅用火災警報器
 
住宅用火災警報器について

住宅用火災警報器(リーフレット)

住宅用火災警報器アンケート
 
 違反対象物公表制度
 
違反対象物公表制度について
 
 防火基準適合マーク
 
表示マークの交付を受けているホテル・旅館はこちら
 
 事前相談
 
建物所有者、事務所やテナント関係者の方へ
 
   啓発動画
   
●住宅用火災警報器の設置・維持管理について寸劇で紹介しています。

住宅用火災警報器について

●AEDの維持管理の問題点やAEDを含む一連の心肺蘇生法の手順について寸劇で紹介しています。

自動体外式除細動器(AED)啓発動画

●心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用方法について紹介します。

大切な人の命を守るためあなたにできること
 
   広報紙「119だより」南但消防本部発行
   
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、 Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロード(無償) してください。

119だより第37号

表紙 : トライやるウィーク
       (上:和田山中学校)
       (下:八鹿青渓中学校、養父中学校、大屋中学校)

特集「現場へ出動!緊急車両!」

・初期消火協力者へ感謝状を贈呈
 春のYタウン祭り

・トライやるウィーク
・救急安心センターひょうご「♯7119」
  
119だより第36号

表紙 : 糸井こども園 はしご車写生会

特集 1・17阪神・淡路大震災から
    30年を迎えました

・秋の火災予防運動に伴う行事
(はしご車写生会、消防ふれあい祭り)

・消防出初式
・南但消防本部消防錬成会
・全国救急隊員シンポジウム
   
119だより第35号  ●119だより第34号  ●119だより第33号  ●119だより第32号
119だより第31号  ●119だより第30号  ●119だより第29号  ●119だより第28号
119だより第27号  ●119だより第26号  ●119だより第25号  ●119だより第24号
119だより第23号  ●119だより第22号  ●119だより第21号  ●119だより第20号
119だより第19号  ●119だより第18号  ●119だより第17号  ●119だより第16号
119だより第15号  ●119だより第14号  ●119だより第13号  ●119だより第12号
119だより第11号  ●119だより第10号  ●119だより第9号   ●119だより第8号
119だより第7号   ●119だより第6号   ●119だより第5号   ●119だより第4号
119だより第3号   ●119だより第2号   ●119だより創刊号
 
養父市ホームページ  朝来市ホームページ  南但広域行政事務組合  組合例規集