令和7年度 但馬MC協議会主催救急訓練が開催されました。 |
|
|
|
|
令和7年9月9日、但馬メディカルコントロール協議会が主催する救急訓練が開催されました。 |
この訓練は但馬3消防本部(豊岡市消防本部、美方広域消防本部、南但消防本部)が5名1チームで参加。3つの想定を訓練し、チームワークと活動の内容が優れたチームには最優秀賞としてトロフィーが贈呈されます! |
|
|
|
|
【想定①多数傷病者事案】 |
概要は高校生が部活中、数人の生徒が雷に打たれたとの通報で出動しました。 |
出動隊5名での活動と複数人いる傷病者に対し、現場指揮者として活動プランを考えたり、トリアージを実施したり、難しい対応が求められるものになりました。 |
 |
 |
|
|
|
|
【想定②内因性疾患】 |
|
|
|
概要はショックと低血糖が併発した事案でした。救急隊は心肺停止前の傷病者に行うことができる処置である輸液と血糖補正を実施しました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【想定③心肺停止】 |
|
|
|
ハチに刺されて心肺停止状態となった傷病者に器具を使った気道確保や静脈路確保及びアドレナリン投与などの処置を行う想定でした。病態によっては処置を行う順番を考えるところがポイントとなりました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
どの想定も知識や技術をフル活用し、5人の力を合わせて活動することができました。 |
気になる結果ですが・・・南但消防本部が最優秀賞を頂きました。
これからも自己研鑽やこれからの現場活動に生かしていき、
市民の方々に還元できるよう、職員一体となってがんばります。 |
 |