新型コロナウイルスなどの感染症対策としての家庭ごみの出し方について
1.使用済マスク等の出し方について
- ご家庭から排出される使用済マスク等のごみについては、ビニール袋等に入れ、口をしっかり結ぶなど密閉したうえで、指定ごみ袋に入れて燃やすごみとして出してください。
- 燃やすごみを出していただく際には、「ごみに直接触れない」、「指定ごみ袋はしっかりとしばって封をする」、そして「ごみを捨てた後は手を洗う」ことに心がけてください。
※南但クリーンセンターに自ら搬入している事業者や一般廃棄物収集運搬業の許可業者に運搬を委託している事業者においても、下記の「ご家庭でのマスク等の捨て方」を参考にして出してください。
2.ご家庭でのごみの出し方について
新型コロナウイルスなどの感染症対策のため、家庭ごみを出すときには次のことに心がけてください。①ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう。ごみが散乱せず、収集運搬作業においてごみ袋を運びや
すくなります。
②ごみ袋の空気を抜いて出しましょう。収集運搬作業においてごみ袋を運びやすくし、収集車での破
裂を防止できます。
③生ごみは水切りをしましょう。ごみの量を減らすことができます。
④普段からごみの減量を心がけましょう。購入した食品は食べきるなど、ごみを出さないことも大切
です。
⑤自治体の分別・収集ルールを確認しましょう。粗大ごみの持ち込みを停止している場合や、資源物
の分け方・出し方が普段と異なる場合などがあります。またマスクのポイ捨ては絶対にやめましょ
う。